令和7年度
函館英語英文学会
研究発表会


開催要項

  • 日時:令和7年11月1日(土)13:30-17:00
  • 会場:北海道教育大学函館校大会議室
  • 共催:日本英文学会北海道支部
  • 後援:北海道教育大学
  • 日程

    発表要旨はこちらからダウンロードをお願いいたします。
    13:30-13:45 開会の辞・総会
    13:55-14:55 研究発表第1部
    [共同発表] AI 時代における英語教育の現状と今後―能動的学びを促進するために―

    佐々木 昌太郎(北海道教育大学函館校)、 伊豫部 隼平(北海道教育大学函館校2年)、 李 子豪(北海道教育大学函館校2年)、 内山 湊意(北海道教育大学函館校2年)、 高松 愛空(北海道教育大学函館校2年)、 原田 優作(北海道教育大学函館校2年)、 山田 壮(北海道教育大学函館校 2 年)、 西塚 大翔(北海道教育大学函館校 2 年)
    英語現在完了構文における用法の境界性の考察―been to と gone to に着目した解釈決定要因の検討―

    鈴木 聖(龍谷大学文学研究科英語英米文学専攻修士課程 1 年)
    14:55-15:05 休憩
    15:05-16:05 研究発表第2部
    Get 文の認知文法的考察 ―「存在・受容・変容」の視点から―

    石川 博基(秋田市立御所野学院高等学校)
    日英語話者の時の認識の違いと文法カテゴリー

    濱田 英人(札幌大学名誉教授)
    16:05-16:55 特別講演
    生成 AI で読み解く日本人英語話者の発話力:CAF 指標と CEFR に基づく分析アプローチ

    臼田 悦之(函館工業高等専門学校)
    16:55-17:00 閉会の辞

    過去の研究会情報

  • 令和5年度函館英語英文学会研究発表会
  • 令和6年度函館英語英文学会研究発表会